見る・遊ぶに戻る
インフォメーション
政宗公まつり2016
9月11日(日)政宗公まつり本まつり開催します。
伊達武者行列の他、すずめ踊り・YOSAKOIおどりなど・・・。
10日(土)の宵まつりでは、「第1回甲冑コスプレ世界大会」が開催されます。
復旧工事が完了した旧有備館の主屋。 再び時を刻みはじめました
有備館は1691年に岩出山・伊達家3代敏親が武士の子弟を教育するため学問所として開かれた。
現存するものでは、日本最古の学校建築といわれている。
8月の有備館まつりはで、夜間の幻想的な屋敷や庭園を見学できる。
旧有備館(庭園)
寛文三年(1663)、岩出山城二の丸が焼けた時、仮御殿として建てられたもの。
 のち三代目城主伊達敏親(としちか)が元禄四年(1691)に手を加え、春学館(しゅんがくかん)と名付けて家臣の子弟を教育する学問所としたが、この翌年、今の場所に移築され、有備館と改められた。これが現在の建物で、平屋建て、屋根茅葺き(かやぶき)、寄棟造の建物である。昭和四十九年(1974)に修理が行われた。庭園とともに国の史跡・名勝に指定されている。
庭園は正徳五年(1715)、仙台の茶人清水道竿(しみずどうかん)が造った池泉回遊式庭園で、池とその周囲を覆う老樹の調和が見事である。池中には、兜島・鶴島・亀島・茶室のある茶呑島などの小島が配され、造園の妙を見せている。東北地方では、会津若松にある松平家の御薬園(おやくえん)とともに、二つしかない本格的な大名庭園とされている。

東日本大震災により主屋が倒壊し、附属屋は壁や屋根に被害がおよび、庭園の各所に地割れや陥没の被害がありました。
平成25年11月から復旧工事が始まりました。当面の間は、安全面に考慮しながら、西苑から庭園出先までの一部公開となります。
インフォメーション
池中に浮かぶ島
庭園は、正徳5年(1715年)ころ、4代村泰の時代に整備されたと伝えられています。仙台藩茶道頭、石州流三代清水道竿の作庭で岩出山城本丸の断崖を借景として池中に島を配した廻遊式池泉庭園。
裏白樫(うらしろがし)の大樹
廻遊式池泉庭園の中には3、00年以上の樹木があり四季を通して緑や花などで庭の変化を楽しむことができます。
四季の移り変わりをパネルで紹介
庭園では、四季を通して緑や花などで庭の変化を楽しむことができます。
インフォメーション
有備館イベント
2015年4月29日に行われた「春の有備館コンサート」で、高校生が行う茶会の様子。
旧有備館の主屋(2015年4月)
米沢から岩手沢城に移った政宗は、岩手沢を岩出山と改め、ここに12年間治府を置きました。
関ヶ原の戦いの後、家康から新たな領地を与えられた政宗は仙台に城を築き、慶長7年(1602年)に居城を移した後は、四男の宗泰(むねやす)を岩出山の領主(1万5千石)としました。
復旧工事の経過をパネルで紹介していました
3月11日、今度はマグニチュード9.0という「東日本大震災」が発生。震度6強という強震は、主屋を倒壊させ、附属屋や伝廊下は建物が歪み、壁も崩落。
さらに庭園も、護岸の沈下、園路の地割れといった甚大な被害を受けたのでした。
インフォメーション
池中には小島が配され造園の妙を見せている
仙台の茶人清水道竿(しみずどうかん)が造った池泉回遊式庭園で、池とその周囲を覆う老樹の調和が見事である。
庭園の池には鯉が生存しており、エサを投げると数十匹の鯉が一斉に群がってきます。(鯉のエサは有備館入口の受付窓口で購入頂けます。※一箱100円)
有備館駅(東北の駅百選に選定)
庭園の池には鯉が生存しており、池にエサを投げると数十匹の鯉が一斉に群がってきます。(鯉のエサは有備館入口の受付窓口で購入頂けます。※一箱100円)
インフォメーション
伊達政宗像(有備館駅構内)
伊達政宗は、天正19年(1591年)に豊臣秀吉の奥州仕置により岩出山にやってきました。
それまで岩手沢城と呼ばれていた城は、秀吉の命により東北に来ていた徳川家康によって修復され、政宗の新しい居城とするよう勧められたといわれています。
岩出山竹工芸館
岩出山竹工芸館では、竹工芸品のほか甲冑が展示しております。政宗公まつりで実際に使われている鎧を着用できる「甲冑試着体験(伊達武者甲冑変身)」を行っています。
「東日本大震災」後の状態
大崎市では新たな災害復旧事業を計画し、震災から9カ月後の12月から主屋の解体、附属屋および伝廊下の半解体、庭園の復旧工事を行ってきました。
アクセス
東北道古川ICから車で約15分
JR陸羽東線
・有備館駅より西へ徒歩約1分(有備館駅向かい)
・岩出山駅より北へ徒歩約13分

※現在復旧工事継続につき、当面の間は、安全面に考慮しながら、西苑から庭園出先までの一部公開となります。
名 称:有備館
住 所:宮城県大崎市岩出山上川原町6
開館時間:午前9時〜午後4時(最終入館午後3時30分)
駐車場:有り
定休日:年末年始(工事に伴う臨時休館あり)
電 話:0229-72-1344