![]() ![]() ![]() この大きさはチェンジャーを使わず手組み
![]() 車両に取付け後、ワックスを塗って完了!
今回は積載車に積んでのご来店でしたが、自走で来店 されるお客様もいらっしゃいます(^O^) 当店ではご自宅までお伺いし出張でのタイヤ交換も 行っておりますのでお気軽にご相談下さい! 次回もお楽しみに(*^o^*)
| 2015/ 2/10(火) 00:24 |
![]() ![]() ![]() 今日は平吹講師の元、アライメント調整をしたいと思います。
車両に機材を取り付け調整開始! ![]() 車両の下に潜り工具を使いながら調整をする平吹さん。
(ちょっと不安だったので作業を交換してもらった) さすがに慣れてる人は作業も早い。自分はパソコン画面を見ながらアシスタント。 ![]() 作業完了。後は実際に道路を走行しハンドルなどに
ズレが無いか確認するだけ。 一連の作業を見て自分はまだまだ1人立ちする事は無理だと実感したのであった。(;一_一) 次回もお楽しみに(*^o^*)
| 2015/ 2/9(月) 00:14 |
![]() ![]() ![]() ミスタータイヤマン古川のホームページをご覧頂きありがとうございます。
5日のブログで、天野君が小栗旬とか言ってたけど、似ても似つかない……ハードルを上げないでほしいっすね(`3´)笑) 今日の大崎市の気温は10℃位あり、ぽかぽか陽気でタイヤ交換、ローテーション、オイル交換と大忙しでした。 ![]() 仕事の合間に除雪作業。
![]() 天野君のキメ顔(笑)
最近暖かい日が続いておりますが夏タイヤのご用意はお済ですか? ミスタータイヤマン古川ではタイヤの無料点検実施中です。 お気軽にご来店ください。 <営業時間変更と休業のご案内> 本日2月7日(土)は5時までの営業となり2月8日(日)は休業となります。 ご不便をお掛け致しますが、ご協力お願い致します。 尚、2月9日(月)は通常通り8時半より営業致します。 次回もお楽しみに(*^o^*)
| 2015/ 2/7(土) 00:10 |
![]() ![]() ![]() 今日はトレーラーのローテーション作業をUPします(・_・)
![]() ヘッドと馬車すべてローテーションすると4人でも2時間はかかりましゅ~(:_;)
タイヤの減り方を見ながらの作業なので大変です!!! 1人でのトルク締め付けは汗だくになりました(;一_一) 次回もお楽しみに(*^o^*)
| 2015/ 2/6(金) 00:07 |
![]() ![]() ![]() 毎日更新しますのでぜひご覧ください!!!!
先日大仕事が入りました! 35×12.50R20! なかなか見ないサイズ・・・(笑) 大きさは4t車くらいありました! ![]() 入替は三塚タイヤの小栗旬こと純平さん!ホ・レ・テ・マ・ウ♡
![]() バランスも二人がかりでセットです(汗)
ウエイトの量もハンパね~!!! ![]() 最後に完成品と私。(笑)やっぱりデカい!!
ちなみに写真のタイヤは持ち込みです! ミスタータイヤマン古川は持ち込み大歓迎ですので お待ちしてます(^◯^)/ 次回もお楽しみに(*^o^*)
| 2015/ 2/5(木) 23:39 |
![]() |
最新の記事
過去の記事
2025年3月
2025年2月 2024年10月 2024年9月 2024年3月 2024年2月 2023年10月 2023年9月 2023年2月 2022年10月 2022年9月 2022年8月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年9月 2021年8月 2021年7月 2021年6月 2021年5月 2021年2月 2021年1月 2020年10月 2020年9月 2020年8月 2020年7月 2020年6月 2020年5月 2020年2月 2020年1月 2019年10月 2019年9月 2019年8月 2018年7月 2018年2月 2018年1月 2017年9月 2017年8月 2017年7月 2017年6月 2017年5月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年2月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年3月 2015年2月 2014年9月 2014年8月 2014年7月 2014年6月 2014年5月 2010年11月 2010年9月 2010年8月 2010年7月 2010年6月 2010年5月 2010年4月 2010年3月 2010年2月 2010年1月 2009年10月 2009年9月 2009年8月 2009年7月 2009年6月 2008年6月 |
タイヤサイズは12.4-28です。トラクターのタイヤにはチューブタイプが
多くこの手のサイズになると2人での作業になります。
ジャッキアップし取外し